top of page

更新日:2024年2月15日




学校用品のフクシマです。


今回、弊社では初の取り組みとして進学講演会をサポート致しました。



テーマは「伝わる声の磨き方・話し方」



特別ゲストとして

一般社団法人日本声磨き普及協会

株式会社ボイスクリエーションシュクルより

佐藤 恵様・佐藤 直様

にお越しいただきました。



場所は東京都港区にあります高輪中学・高等学校様

高校1年生総勢200名に向けて貴重な講演を行うに至りました。



内容は「声磨きメソッド®を通じて自分の声を磨く」


声磨きメソッド®とは…

①正しい呼吸法、発声法を柱に無理せず疲れない自分本来の声を磨くため

②話術・話法を体得して相手に伝わる話し方を磨くため

のメソッド。

声・話し方に向き合うことで自身の内面に向き合うことで、自分磨きにもつながる。

〜株式会社ボイスクリエーションシュクルHPより抜粋〜



講演では科学的なアプローチにも基づいた座学で生徒の興味関心を引き立て、

そこから実践を行う流れとなりました。

メラビアンの法則、声と呼吸の関係、脳の部位のお話など大学での講義に匹敵する専門性の高いお話は生徒の皆さんも前のめりになって聞いておりました。



高輪学園様は創立130周年を誇る男子校であり、生徒の皆さんは思春期真っ只中です。

最初は緊張感も漂いましたが佐藤様の明るく、楽しい雰囲気づくりと座学だけではない身体全体を使った実践により、大盛況のうちに講演会は無事に終了いたしました。



株式会社ボイスクリエーションシュクル様では現在に至るまで、経営者からビジネスパーソン、就活学生、アクティブシニアなど老若男女30,000人以上の声・話し方の悩みを解決してきました実績がございますが、今回のために講演の内容をオーダーメイドしたいただきました。



また、規模の大小に関わらず全力で講演をされるエネルギッシュなお姿に講演会後のアンケートでは生徒の皆さんからもとても元気で前向きな感想を多く、いただきました。


以下、抜粋


「自分は人前に出るのが苦手なので講演で学んだことを将来会社の面接などで生かしたいなと思った。」


「口を大きく開ける練習で早口言葉が本当に言えるようになりました。今までは姿勢などについては考えたこともありませんでしたが、人と話す時は正しい姿勢で話そうと思います。」



講演会の内容も大変、素晴らしいものでありましたが開催に至るまでの準備と計画

最小限のすり合わせで最大限のパフォーマンスを行うお姿はビジネスマン(ウーマン)としても大変勉強になりました。



また、開催にあたり高輪中学・高等学校様の教職員の皆様にも大変ご尽力いただき、今回の実績を今後の講演会サポート事業に必ず活かして参ります。



弊社では「学校では教わらないこと」をテーマに今後も講演会サポートを行って参ります。

大学入試での面接や社会に出てから実践することを今から講演会を通じて学んでみませんか?


ぜひ、ご依頼のご連絡をお待ちしております!





【情報共有】
















 
 
 

学校用品のフクシマです。


前回記事(https://www.school-fukushima.net/post/就労継続支援センターとの協力〜新たなる一歩〜)の続きになりますが、今回は新しい施設に作業を依頼しました。



依頼は、前回同様に東京都障害者施設生産活動応援センター様を通じ、新しい施設に行いました。

今回も作業内容や目的、契約金額などを丁寧に調整し、良好なコミュニケーションのもとでお互い納得のできる案件となりました。



また前回同様、梱包基準や納期についてしっかりと対応していただき、品質の高い商品を提供していただきました。



これからも新しい施設との協力で、東京都北区を中心とした地元のコミュニティと連携しながら業務委託を進めていく所存です。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いします!



【情報共有】






 
 
 

学校用品のフクシマです。

弊社では、生産性を上げるために業務委託を導入しました。



また、小会社ながらも社会的な責任を果たせないかと考え、今回は就労継続支援センターに作業を依頼しました。

今回は弊社商品の倉庫預け入れ前の梱包作業になります。



依頼は東京都障害者施設生産活動応援センター様を通じて、東京都板橋区にあります泰心就労継続支援センター様へ行いました。

センターと施設のご担当者様と作業内容、作業の目的、契約金額等のすり合わせをしっかり行い、適切な納期と金額で委託。



梱包基準、納期ともにしっかりと対応していただき、いつも以上の品質で商品のご用意ができました。

作業に取り組む姿も真摯で真心のこもった完成品となりました。



今回をキッカケに引き続き、様々な施設へ業務委託を進めております。

また、本年は弊社で新しい取り組みに挑んでまいりますので不定期ですが投稿していきたいですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いします!



【情報共有】

・東京都障害者施設生産活動応援センター

〜昨年よりサービス展開開始しました障害者施設と仕事のマッチングサービス〜


泰心就労継続支援センター(就労継続支援B型事業所)

〜絶賛、軽作業など案件を募集中〜

また区主催のマーケットにも出品していますので板橋区の方はぜひぜひご注目ください。

※2月も出店予定とのこと

 
 
 
bottom of page